27May
下半身太りになってしまうのは、しっかりとした原因がありますよ?
同じぐらいの体重の女性でも、下半身太りでスタイルが良く見えない人と、
綺麗な理想的なスタイルになる人との違いはいくつかポイントが隠されていました。
下半身太りになってしまう原因まとめ
下半身太りで上半身に肉がつかないタイプの女性は
「血液の循環が良くない」
ということが1番の問題点でもあります。
しかし血流の悪さを引き起こしているのは、
あなたの姿勢・食べている物・そして冷えが関係していますよ?
①姿勢と血液循環
姿勢が悪いと上半身のとくに胸周りは圧迫されやすくなり
血の流れが悪くなります。
一部分の血流が悪くなっていくと、全体的な流れにも影響がでてしまい、
血液は部分的にたまりやすくなります。
それが重力によってたまりやすくなっている下半身です。
下半身にたまった血液は、酸素や栄養素をちゃんと上半身まで運搬できませんので、
下半身の細胞に栄養などを引き渡します。
こうなることで、下半身は、必要以上に栄養がたまっていくので、どんどん太っていくのです。
②食べ物と血液循環
コレステロールの多い食材ばかりを食べていれば、血液の循環が滞ってしまう
ということは、ご存知だと思いますし、想像もつくと思います。
コレステロールの油が血管の壁に張り付いて、血液の流れを阻害してしまうからですね。
また、血液自体の質が悪い場合、血液量は減って、流れが悪くなる原因になりますし、
ドロドロの血液状態だと、これも流れが悪くなり、たまりやすい性質になってしまいます。
血液自体の質を良く保つためには、食べ物の栄養バランスなどをしっかりと
考慮して、サラサラの血液、良質の血液、通りやすい血管を保つために
食べ物自体を選ぶ必要があります。
③冷えはバストアップと下半身太りの大敵です!
体が冷えているときは、血液の循環が非常に悪い時。
でも冷えは、脂肪が多い体内で簡単に起こりますし、
痩せすぎでエネルギー不足の体内でも簡単に冷えていきます。
また、カワイイ服をきたい!と言って、ミニ丈や肩・首回りが広く開いた
服を季節に関係なく着ていることで、体は冷やされてしまいます。
さらに、夏の暑さに耐えられずに、冷たい物ばかりを摂取したり、
エアコンが聞きすぎている部屋の中で上記のような服装で過ごしたりしていると、
体はさらに冷えてしまいます。
これによって、血液循環がかなり悪くなるため、
①でお話したように、脚ばかりに血液がたまって、脂肪がついてしまうわけです。
そしてさらに④つめの原因として、「骨盤のゆがみ」が大きく関係します。
<上記の関連ページ>
コレステロールの良い作用と良くない作用!下半身太りとバストアップ対策⇒